我が家は、主人と愛犬のレデイまでが心不全になってしまいました。
去年、主人が心不全になって、健康には気を使うようになり
塩分なしの食事とか、水分制限とか、適度な運動、毎日の薬、サプリとか
気を使って生活しているのに、13歳になる、愛犬レデイまでも、心不全のなってしまいました。
去年から、毎日、心臓の薬を一日二回飲ませていますが、
先生は、あまり長くないかも言われていましたが、
先週から、何時もと違う咳をしていると思ったら、いきなり倒れて苦しがっていて
手足は、バタつかせ、抱いて、体をさすっていたら意識が戻ったように起き上がって歩き出した。
一時は、どうなる事やらと、不安になってしまいました。
ほっとしたのもつかの間、10分ぐらいしたら、外に出たがりおしっこしたいのかと思い
出してあげたら、いきなり、また、ふらついて倒れてしまいました。
最近、ベアーも心配しているかレデイの側にいるようになった気がする!!
猫達もよく一緒にいる・・・・
とりあえず、主人に連絡をして、Sageが、学校から帰ってきた病院に連れて行こうとしたら
また、ふらついて倒れてしまった。
急いで、病院に連れて行き検査をするので2~3時間後に連絡すると言うので
家に戻って、連絡を待つことにした。
家に戻った時、めずらしく、ベアーが玄関のドアの前で泣いていた。
何かを感じているのか、レデイを連れて行くときも心配してか、ガラージのドアから出て来て車に乗ろうとする。
Sageが、中に連れて行ってもまた、車の周りを回って、運転席のドアを開けたままにしていたのでそこから乗り込んで動かない!!
そして、大きい体身動きできないのに、やっとの思いで出して家の中に連れて行った。
あんなに頑固に一緒に行きたいて感じのべあーを始めてみた感じ・・・
私は、レデイを抱いているので動けない状態なので、10分ぐらいベアーとの格闘と言う感じでした。
病院から戻った時、レデイはいないし変だな~と思ったのか、落ち着かない感じ・・・
外に出たがってずっと鳴いている。
普段、昼中暑いので、散歩に行くことないけど、とりあえず、散歩に行ってきた。
行きは、いつも引っ張られる感じで、帰りは、後ろをトボトボ着いて来るのに
この日は、帰りも引っ張られしかも真っ直ぐ車のほうに向かって、
ドアの前で開けるのを待っている感じでした。
ダメと言って、玄関の方に行こうとしても歩こうとせずやっと玄関のポーチの方まで引っ張ってきたけど
そこから中に入ろうとしない、そして、ついに座り込んでずっと通りを見つめている。
動き出して、中に入るのかと思ったら、ポーチの入り口の通りがよく見える所に座り込んでしまった。
レデイの帰りを待っているかのように、ベアーがこんなに気にしている様子を見ていると
よけいに私は、心配でした。