私の趣味と言えば、DIYや色々作ることが好きです。
作り出したらとまらないというか、あれもこれもと作ってしまう感じです!!
今回は、キッチンに棚がほしくて作ってみました。
まずは、ホームセンターに行って板を買いに行って来ました。
ガラージで、1人もくもくとのこぎりを使って、長いのを4本短いのを7本ぐらいにカットしました。
それを、両端からあわせてねじで棚になる部分をとめていきました。
かなり疲れるけど・・・
そして二日目、棚の扉の分を棚に合わせてのこぎりでカットしました。
ドアになる方の大きい方の板の上に枠になるように
ボンド貼り付け、とりあえずはがれないように
重石をしながら1日置いておきました。
そして3日目、ちゃんと張り付ました。
そして、今度は色づけです。
キッチンのキャビネットがブラウンの木目なのでそれに合わせて木目ようのニスを使いました。
ブラシも使いながらキャビネットと近い色になるくらいにしました。
そして、こんな感じに変身です・・・
落ち着いた感じに
仕上がりました。
とりあえず、日があるうちは、デッキにおいて乾かしておきました。匂いもあるので・・・
夜には、雨が降ったりすると困るのでガラージに運びました。
そして、4日目、少し匂いも取れいい感じになっていました。
そして、ドアと裏側を取り付けです。
そして今度は、表の扉です。
蝶番を3箇所つけました。
ドアの重さを考えながら1人でやっているので支えてくれる人もいなく、悪戦苦闘しながら何とか取り付けが終わりました・・・
こんな感じです~~~ 出来上がりました~~~
5日目です・・・いよいよ取り付けです・・・
キッチンの入る所のカウンターとの間です。こちらの壁に取り付けます。
冷蔵庫が壁から15センチぐらい少しはみ出ているので
それにあわせて作ってみました。
ちょうど邪魔のならない幅でぴったりのサイズに出来上がりです。
ドアの扉には引っ掛ける鍵をつけました。
そして、犬たちに毎日飲ませる薬とか、主人のサプリがキッチンのカウンターにおいていて
邪魔なので何とかしなくてはといつも思いながらしまう所が無くどうしようかと思っているとき
ここに棚があればと思いついたのがきっかけでした。
冷蔵庫のはみ出た部分も気に成らず、キャビネットとも色はマッチしました。
棚の上の固定の金具が見えていたので
上の温度計をとって
花のかごをつけたらちょうど隠れていい感じになりました・・・
製作日5日間で、かかった費用は、木材、ニス、金具をあわせても50ドルも掛かっていません。
見よう見まねの自己流ですが、何とかできました。
それでも、木材は間だ残っているので何かを作ろうと思っています。
タラン~~いかがでしょうか~~
主人も会社から帰ってきて見てびっくり、すごいと言われました。
これは、Sageが旅行に行く前に作ったのですが、ママ、すごい~と褒められました。
他にも、作ったものがありますので徐々に載せますね~~