木を切りました!

先月の10日に庭の大きな木に雷が落ちて、早くも一ヶ月が過ぎましたが

直ぐには倒れないみたいだけど、やはり毎日、庭に出ると気になっていました。

とりあえず、業者の人に見に来て貰いましたが、雷が落ちた木は色々見てきたけどまだ良い方だけど

やはり,切った方がいい隣はデイケアーで子供達がいるので心配だし、

8月までは予約でいっぱいだけど、早い方がいいと思うので子供たちが居ない

週末の方がいいかもと言っていたけど

ちょうど今週水曜日に空きが出来らしく、その日に切ってもらう事になった。

そして、翌日、朝早く8時半には、作業員の人たちが来ました。

急いで、車を移動して、業者のトラックと入れ替えました。

雷が落ちた木は、ちょうど真ん中の二つに分かれている右側の木です。

庭で、作業員の人が入って来て木をチェックしています。

そして、木にロープを巻きつけ固定していました。
どんな風に木を切っていくのか興味心身で見ていました。

そして腰に、道具がいっぱい着いたベルトをつけ始めました。

用意が出来たようで、1人の男の人は木に登り始めました。

何本か、ロープをつけて・・・

あっという間に登って行きました。

そしてまず、枝を切り落とし下に落としながらどんどん登って行きました。

下に落とした枝を下の人が次々と、外のトラックの方に運んでいきました。

上に登っている人は、まるで、サスケのように木の枝に飛び移ったり

命綱があるので心配は無いと思うけど・・・凄いですね~~

どんどん枝が切り落とされすっきりして青空も見えて来ましたが!!

それでもまだ半分くらいです。

上に行きながら枝をそのまま落すのは危ないようでロープ2本で縛ってそれから枝を切り落とし

下の人が1本のロープを調節しながら引っ張って下のおろして行きました。

どの辺まで登っているのか分かりませんけど、かなり上まで行っていると思います。

しばらく経って、なんか上から落ちてくる音がして見に行ったら、もう枝は切り落として

本体の木を切り始めているらしく30~40センチぐらいの間隔でチエンソーで切って

上から落としていました。

今度は、切りながらどんどん下に下りてきています。あっという間にもう半分くらいまで来ていました。

輪切りに成った木を落としてくるのですが、下の三角のコーンが置いてあるところを

目印にどんどん落ちてきました。

下の人はそれをすばやく移動しています。

下に来るほど輪切りに成った木が大きくなって来て、動かすのも重くて大変な感じです。

凄いですよねロープ1本を木に巻きつけそして、自分の体に固定しながら10メートル以上ある

木に登って行きそして、切りながら降りてくるなんてはじめてみましたが凄いです!!

やっと切り終わりました!!

とりあえず、切る前の木です。

切り終わった後の木です・・・

3本に分かれていた木が2本に成ってしまいなんかすっきりした感じですけど

なんか、かわいそうな気もする!!

でも、倒れるのを心配しなくてはいけないので安全のために早めに切ってよかったと思う。

庭に並べられた木は、薪ストーブの薪にするので薪わりをしなくてはいけない!!

そこまでは、やって貰えないので、自分達でしなくてはいけないようです。

ちなみに、薪わりをする業者もあるらしいです。

広い庭もこの木が無造作に置かれているので、狭く感じます~

この木たちを小屋の側に切って並べようと思うのですが大きいのと重いので

動かすのも大変です!!!

ちなみに、主人が小屋のほうまで転がして動かしてみたのですが、重かったようです。

やはり、切るのも大変そうだし薪わりするのも初めてのこと、ましてこの大きさを割るのも・・・

せめて、4等分ぐらいにしていてくれたら、動かすのも楽だったかもしれないけど、

今のうちに切って並べて乾燥させておけば、今年の冬は薪ストーブで使える感じですが

主人も病気してからあまり体力もなくなっているし、心臓に負担をかけるのも心配だから

業者の人に頼んでやってもらった方がいいかもと、検討しています~~~

 

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です