名古屋に行って来ました。

久々のブログです。

先月のなかばから先週の約1ヶ月間名古屋に行っていました。
今年になって、3度目の帰国です。

今回は、母の90歳の誕生日と父の13回忌もあってそれと、古民家の方の片ずけと台風でダメージを受けた箇所が何箇所かあってそれの直しやらで、あっという間の1ヶ月でしたが、シアトルに戻ってきて約1週間、疲れと時差ぼけでダウン気味です。

今回は、妹夫婦の所に2週間ぐらい滞在させてもらい、
そして、12月1日には、Sageが、一人出来てくれ、姉の所に2人で滞在させてもらいました。
妹の所には母が一緒に同居しています。
妹は大変だけど母の面倒を見てくれています。

母が着ているカーデガンなんか見覚えがあると思ったら主人のカーデガンでした。
気に入ってきているようです。

先月で90歳を向かえ、支えていないと歩けない状態ですけど元気です。
認知症は、少し入っては居ますが、耳が聞こえにくく成ってきているので話が急に違うことを言ったりしますが、元気です。

自分は、まだ若いと思っているので、病院で先生におばあちゃん幾つになったのと聞かれると
80歳と答えるようです。
いやいや、10歳もさば読んでいるのですけどと妹が笑って言っています。

90歳と言うと年寄りみたいと言われるのが恥ずかしいみたいで、いやいや80歳も十分に年寄りなんですけど、母にしてみれば若くありたいことでしょうね。
頑張って長生きしてほしいですね!!

誕生日に、手袋と暖かく大きなマフラーをプレゼントしたらとても喜んでいました。

今月のはじめごろには父の13回忌で、位牌と遺骨はお寺に置いてもらっています。
妹は、月命日には、母を連れてお参りに行ってくれているそうです。

今回の13回忌もお寺でやってもらいました。
みんな仕事が休めず来れませんでしたが、福岡の姉夫婦が来てくれ
孫たちでは、姉の長男とSage だけの9人だけでした。

ひさびさに、Sageを見て背の高さに大きくなったね~とびっくり!!
みんなよりSageの背が高かったみたいです。

13回忌が始まり住職さんが、お経をあげみんなでお線香をあげた後、みんなにお経の本が配られ
住職さんの後に着いて読んでいく。むつかしい漢字で書かれているけど、横にひらがなで書かれているけど、ひらがなだけでも読みにくい何とかみんなに遅れないように読んでいましたが、

おもわず、Sage大丈夫かな~~と思ったのです。横に居たSageは、なんか、私より上手についていけてる??漢字はまだまだだけど、ひらがななら大丈夫でした!!!
前に座っていた姉もびっくり!!!Sageちゃんと読んでいたよと言っていました。

住職さんもアメリカから来たというのでびっくりしていたようですけど、帰る時カレンダーをSageにくれました。日本語が英語に訳されていてそれを、Sageに読んでみてと言われ、Sageが読むとすごい~~発音が違うとか言って感心された。

だから・・・アメリカ人ですから!!!
お経の本がちゃんと読めたことに感心してほしいですよね~~
勉強のためにお経の本も貰ってきました。

お寺の後、みんなで食事会。妹夫婦が予約してくれていました。

席に案内されて料理は、どんなのが出てくるか楽しみ・・・

Sage、お腹すいたよ~~

やっと、料理が来ました!!!

結構なボリュウムで美味しかったです~~~

食べる前に写真とって・・・

Sageも美味しそうに食べています~~

お母さんも嬉しそう~~

デザートはコーヒーと抹茶のムースだったかな??

店の人が写真を撮ってくれました。

Sageはおばあちゃんと一緒に・・・

食事の後まだ時間も早かったので、知多の古民家の家が見たいというので
みんなでそちらに向かいました。

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です