沖縄太鼓

先日、日曜日に沖縄県人会で沖縄からの太鼓の人たちと日出克さんと娘のMionさんの
公演がありました。

今回、シアトルでの公演は、8回目のようです。

たまたま、前の週に、ベルビューカレッジでのジャパンウィーク開催で、副会長のマヤに会って
来週、沖縄太鼓の人たちが来て公演があるというそして、日出克さんて知っている?
その人が来るけどと言われびっくり!!

もちろん、沖縄で、息子が一緒に写真撮りましたと言ったら、マヤさんもびっくり!!
じゃあ、ぜひ、見に来てといわれ、すぐ、チケットを購入しました。

それで、土曜日に日出克さんと沖縄からの太鼓の人たちとのパーテイがあるというので
特別に私達もパーテイに誘ってくれました。
その時、もしよければ一品持って来てもらえるとと言われ作って持って行きました。

そしてパーテイで、日出克さんに紹介してもらいました。
実は、日出克さんとは、沖縄にいる時、息子が5~6歳の頃だと思いますが、ジョージ紫さんが、
宜野湾のコンベーションセンターでコンサートがあるというので誘っていただきました。
その時、日出克さん達の太鼓の出演もあって、ジョージさんが日出克さんを紹介してくれて
その時、お願いしてSageと友達の健太郎と3人で写真を撮らせてもらいましたと
日出克さんに話したのですが、もう、15~6年前のことでおぼえていなかったようです。
当然ですよね。もう21歳の大人ですから、その時の写真を探したのですが見つかりませんでした。見せたら思い出したかもしれませんが残念でした~~~

そして、次の日、公演は、Redmondの方でありました。
家から、30分ぐらいの所のWoodinvilleのワイナリーとかがあるところを通り過ぎた所でした。

沢山の人たちが見に来ていました。沖縄の方たちがほとんでしょうね。
そして、いよいよステージが始まりました。

最初に、女性の方たちからの踊りが始まりました。

そして、太鼓が、威勢よく始まりました。

ステージの下ではエイサーの踊り

その後、太鼓を叩きながら踊っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、日出克さんの娘さんのMionさんが三味線を弾きながら歌いました。
とてもいい声していました。
昨日、パーテイでも紹介してもらいましたが、とても気さくな方でした。
今、オーストラリアに留学中のようです。

そして、いよいよ日出克さん登場です!!!

日出克さんの弾いているのは三味線ではなくギターでもない感じの楽器ですね~~

日出克さんの歌は、八重山の言葉で歌われているかと思うのですが意味は
良くわかりませんけど、とても迫力があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏といい歌といいまるで、ロックのようにも聞こえますね~~~

シーサーも出てきました~~~

大太鼓が始まりました。

力強い太鼓の音が鳴り響いていました。

小太鼓も登場です。

そして、日出克さんとMionさんエイサーのミルクムナリ曲が始まりました。

実は、この曲、Sageがまだ4歳の頃、日本語は、まだあまり上手に話せないのに
仲良しの健太郎が歌っていたのを聞いて覚えたようで時々歌っていました。

それを、わたしの父が沖縄に遊びに来ていた時、Sageがミルクムナリを歌ているのを聞いて
びっくりしていましたと言うか、嬉しそうにしていました。

私の両親は八重山出身で2人の会話は、八重山言葉で、私達が聞いても何言っているかわからないのに、いきなり、Sageが歌っているのが嬉しかったのでしょうね、父は・・・

ステージの下では、エイサーも始まりました!!

親子共演もいいですね~~~

最後は、会場の人たちを誘ってカチャーシーが始まりました。

主人は、踊りたそうでしたが、出て行きにくい席に座っていたので諦めました!!!

沖縄仕込で、男踊りで手をグーにして踊るんだよと教えてもらったようです。

でも踊りだすと一番目だってしまうかも大きいしね~~~

踊れないのが、ちょっと残念そうでした!!!

シアトルの県人会のエイサーの子達のブルーのシーサーも出てきました。

最後、しっかり盛り上がっていました!!!

最後にみんなで記念写真です!!!

久々に、沖縄にいる感じがして楽しかったです。

 

 

 

 

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です